|
|
|
湿気のない&澄切った乗鞍の空には、満天の星が煌めき、、
月あかりに白く聳え立つ、穂高連峰をあおぐと
美しい地球を失いたくない想いが
こみあげてきますよ

. ☆ |

体力に自身のある方なら雪上ハイキングが
初めての方でもご参加いただけます。
宿泊日前日にスノーシューの歩き方を体験いただき、
翌日の早朝夜明け前に上高地へ向かいます。
「くっきり流れる天の川・流れ星飛ぶ星空」 または、
「月明かりに光る穂高連峰に立ちすくむ」 いずれも感動もの!
その日の月齢 “自然の営み” に合わせ楽しめます。
女性の皆様にも安心いただける様、
トイレに立寄れるコースをとります。
|
|
|

|
|
|
<1> |
|
|
■ 2011年 ツアー予定日 :
11月27日(日曜日)
12月 4日(日曜日)
■ 料金:¥12,900/お1人様 (4名様〜予約可)
・料金に含まれる物:1泊2食付きの宿泊代
・上高地玄関口迄の送迎
・ガイド/保険/及びスノーシューレンタル料
■ 服装:ウインターハイク用衣類(汗を発散し易い化繊の物)
フリース、上下の雨具(厚い服装は汗をかくので、
透湿性・防水性の良い雨具を重ね着がお薦め
・・・ 風よけになり、雪で体が濡れない様に)。
■ 持物:デイパック、携帯電話、グローブ、帽子(耳が覆える物)
携帯電灯(早朝時)、魔法瓶、スパッツ(レンタルも可)
サングラス、その他持病薬など最低限必要な物。
■ 行程:ミズシロ出発 4:00頃 ⇒ 12:30頃 ミズシロ到着
釜トンネル〈4:30着〉⇒ 大正池 ⇒ 田代池(河童橋)
田代池 ⇒ 大正池 ⇒ 釜トンネル〈12:00発〉帰路
※当日の天候/雪の状態などにより、コース・予定時刻を変更することがあります。
|
 |
|
□ R158安房トンネル開通以来、上高地入口の釜トンネル迄冬でも気軽に
行ける様になりましたが、閉山後の上高地へのバス運行はありません。
また、釜トンネル入山口付近には、駐車場はじめ車を停めて置くところも
ありませんので、ご留意なさってください。
□ このツアーご予約については、宿泊日の3日前迄のキャンセルをお受けします
(天気予報を考慮なさって、お決め下さい)。
□ グループ予約は平日催行もお承りしています。 予め下記迄お問合せ下さい。
info@mizushiro.net 050−8686-2261 |
|
|
|
|
|
|
|
上高地へ入山される方へ
△▲◇ 毎年、雪崩や落石が発生する場所があり ◇▲△
△▲◇ 危険が伴い、入山者は自己責任を原則と ◇▲△
△▲◇ する冬山登山であることにご留意してください ◇▲△
|
|
【 入山にあたっては、以下の事項を必ずお守りください 】
・ 入口(中の湯ゲート)で必ず入山届に記入し、提出箱に提出してください。
・ 気象条件が変わりやすく、冬山同様の装備が必要です。
・ 雪崩や落石および地吹雪等の自然災害に十分注意してください。
・ 車道、歩道以外の湿原等には踏み込まないでください。
・ 冬期トイレ(大正池WC、中の湯WC、バスターミナルWC、小梨平WCの4カ所)以外での用便は行わないでください。
・ ゴミや食料を放置せず、必ずお持ち帰りください。
問合せ先:0263-94-2024(松本自然環境事務所) |
 |
 |
|
<2> |
上高地ガイドウォーク
<< ODSS送迎/ガイド付きの日帰り 1DAY コース>>>>
釜トンネルを抜け焼岳や穂高連峰を眺めながら、
大正池、田代池を巡り梓川沿いの自然探究路沿い
(一部林間/木道)に河童橋までの往復を目指します。
冬の上高地は訪れる人も少なく、
動物達との出会い・美しい穂高連峰・白銀の世界を
カメラに納めながら、余裕のある行程を楽しんで来れます。
冬にしか入れない上高地の原生林を歩くルートを楽しめます。 |
|
|
・ 集合場所/ODSSネイチャーカウンター(乗鞍観光センター内)
・ 集合・解散/集合8:30、解散15:30(予定)ですが、ミズシロ迄送迎して
(迎えに来て/送ってきて)もらえます。
・ 参加費/8,400円、小学4〜6年生 6,300円(送迎・ガイド料/保険料込み)
ツアー参加費ですので、宿泊代は含まれておりません。
・ 持ち物/日帰りハイクの持ち物、行動食
・ 平日は4名様〜、週末は2名様からの参加が可能です。 詳細 |
|
表紙へ
|